INTERVIEW
システムエンジニア
K・M
2023年4月入社
趣味:まち歩き、トロンボーン
01入社を決めた理由は何ですか?
学生時代に交通工学を学んでいたので、交通インフラに関係する仕事に就きたいと考えていました。特に当社は、交通管制センターのソフトウェアに高いシェアを誇っており、世界的にも大規模な交通管制システムである東京都の交通管制システムを開発していることに魅力を感じたため入社を決めました。
02現在の業務内容を教えてください
主な業務は、西日本の交通管制センターのソフトウェア開発です。中でも私は、交通量などのデータから信号機の適正な点灯時間を算出する機能の開発を担当しています。
03仕事のやりがいを教えてください
交通管制システムという社会への影響が大きいシステムを開発していることに責任感とやりがいを感じています。実際の業務の中では、苦労して開発したシステムが問題なく動作したときに達成感とやりがいを感じます。
04他社と比べた当社の強みはありますか?
長年日本の交通インフラに携わってきたことで培われた、交通管制や信号制御に関するノウハウの多さだと思います。また、官庁向けだけでなく、民間向けの事業を多く展開しており、バランスが取れているところも強みだと思います。
05入社後のギャップはありましたか?
システムエンジニアはオフィスでの業務が多いイメージでしたが、私の場合は開発したソフトウェアを納入するため、各地の交通管制センターに出張する機会が多いことにギャップを感じました。私は出歩くことや食べることが好きなので、出張先で名物料理を食べることを楽しみにしています。
06今後の目標を教えてください
今後は信号制御の新技術に関する研究活動や海外の交通管制システムの仕事にもチャレンジしたいです。最終的には、信号制御の理論とそれを実現するために必要なソフトウェアの知識の両方を持ち合わせたスペシャリストになることを目標としています。