労働災害ゼロをめざし、職場のあらゆる危険、有害要因を排除するため、社員全員参加のもと継続的な安全活動に取り組んでいます。
現場第一主義 まかせて安心、安全、高品質な施工・工事/人と環境にやさしいクリーンな施工・工事
基本方針
経営理念の中枢にある「安全」の実現。仕事の基本を守り、全員で「災害のない、快適な職場」をつくる。
「安全は全てに優先する」を基本に、工事を安全に完遂するため、当社では過去の経験に基づき、様々な安全活動に取り組んでいます。
工事着工前に危険箇所、危険作業を徹底的に洗い出して作業者全員に安全着工会議で安全対策を指示し、工事現場でも作業エリアの確保、不安全行動・省略行為の撲滅に努めると共に、工事材料のチェック、正しい工具の使用を徹底して工事品質の確保を図っています。
さらに、定期的に工事安全パトロールを実施するなど、「完全無災害」をめざした事故・災害ゼロ活動に努めています。
事前に、工事や作業のリスク(危険源や有害要因)を抽出し、定量的に危険度を評価し、そのリスクを低減させる対策を実施して再評価を行います。 危険度を低減させた上で作業を開始するこの手法を採用することにより「完全無災害」を追求しています。
工事着手前に当該工事の作業従事者全員に対し、工事概要の説明に加え、想定される危険作業項目と作業標準の確認、有資格者の確認、工事安全連絡体制の確立、現場責任者、作業主任者の任命など、「完全無災害」を達成するための基本事項の確認を行っています。
工事現場でのTBM・KYKをはじめ作業エリア内の不安全状態、不安全作業、不安全行動、省略行為のチェック、さらに作業標準に定められた施工方法が遵守されているか、作業服・ヘルメット・安全帯などに不備はないか、施工主の定める立ち入り規則に違反していないか・・・など、あらゆる視点から厳しくチェック・指導を行っています。