物流ソリューション
よくある質問

配送デスについて
Qどのような企業が使用していますか?
A運送会社様で日々の配車もしくはシミュレーションで利用されています。また、これ以外の業種でも製造業、食品、卸売業など車両を利用している企業様でご利用いただいております。
Q配送計画の移動時間はどのように計算していますか?
AVICS交通情報を当社にて統計処理したデータを利用し、曜日・時間帯などの過去の渋滞情報を加味しルート計算しています。このため実際の移動時間との差が少なく高精度の計画が立案できます。
Qまだ住所が無い場所へ配送したいが、対応可能でしょうか?
A配送デス内の地図で配送場所をポイントすることが可能です。
Q詳細な地図で配送場所や配送ルートを確認できますか?
A家の形が判る詳細地図で確認可能です。なお、詳細地図は日本国内を6ブロックに分けており、その中から標準で一つご選択いただけます。また他ブロックの追加も有償ですが可能です。
Q納品先により車両の積載重量制限があるが対応可能でしょうか?
A納品先ごとに車両の屯車指定が可能で、例えば4屯車以下などの指定が可能です。
Q荷物の情報など上位システムと連携可能でしょうか?
A配送デスへの荷物情報の取り込みはCSVファイルで可能です。システム連携を希望される場合はご相談ください。
Q地図のデータ更新頻度は、どれくらいでしょうか?
A1年に1回、○○年度版として地図データとVICS統計情報を販売しています。なお、地図とVICS統計情報は同じ年度版でご利用いただく必要があります。
Q配送と集荷が混在した計画の立案は可能ですか?
A可能です。また、荷物の時間指定や受付禁止時間等の指定も可能です。
Eagle Sightについて
Qどのような企業で使用されていますか?
A配送時刻指定がシビアなお客様の荷物を運ぶ運送会社様などにご利用いただいています。また、これ以外の業種でも製造業、食品、卸売業など車両を利用している企業様でご利用いただいております。
Q配送デスの配送計画と何が違いますか?
AEagle Sightでは出発後に追加で集荷等を計画に組み込めるオンデマンド立案の機能がございます。
Q荷物の情報など上位システムと連携可能でしょうか?
AAPIを準備していますので連携可能です。また、CSVファイル(当社フォーマット)で取込みが可能です。
Q走行速度等は確認できますか?
A走行履歴情報として「走行速度」「停止・駐車位置」「急停車・急発進地点」をEagle Sight画面上で確認できます。また、CSVファイルで情報を出力できます。
Qソフトウェアをインストールする必要はありますか?
Aクラウドサービスのためソフトウェアのインストールは不要で、インターネット環境があればご利用いただけます。
対応ブラウザは以下の通りです。
FireFox/Microsoft Edge/Google Chrome
Q交通情報はどのくらいで更新されますか?
A5分ごとに最新の交通情報を反映します。
Q指定の場所から一番近い車両を探すことはできますか?
A指定した地点の周辺にいる車両を検索する機能があります。検索範囲を指定することができます。
Eagle Sight Naviについて
Qどのようなシーンで使用されていますか?
A新人、若手ドライバーへのサポート、配送計画に対する実績管理、生産性向上、業務効率化のサポート等を目的に利用いただいています。
Q配送先はドライバーがスマホで設定するのでしょうか?
AEagleSightで計画した配送計画をEagle Sight Naviに連携します。ドライバー様が複雑な操作をすることはありません。
Qトラックが通れない道を案内することは無いですか?
A車格設定(6種類)がありますので、車両サイズに応じて道案内いたします。
Q管理者からドライバー全員にメッセージを一斉送信することは可能ですか?
A管理者からドライバーへメッセージを一斉送信することが可能です。なお、安全面を考慮し、ドライバーは車両が停車中でないとメッセージが読めないような仕様になっています。
Q誤配送防止機能はありますか?
A検品機能(オプション)で積込み・積下ろし時に検品することで誤配送を防ぐことができます。
Q検品機能(スマホ)で読み込めるコードの種類を教えてください。
ACode 128/Code 39/Code 93/Codabar(NW-7)/EAN13(JAM13)/EAN8(JAN8)/UPC_A/UPC_E/QRコード
などが読み込み可能です。
当社Webサイトでは、サービス向上および広告配信を目的に、クッキーを使用しています。Webサイトの使用を継続すると、本Webサイトよりクッキーを受信し、保存することに同意したものとみなされます。当社の個人情報に関する取り扱いについては、個人情報保護方針をご確認ください。
閉じる