伝送装置

伝送装置

集約回線で接続される中央装置と自営回線で接続される端末装置の間に設置され、制御信号及び監視信号の集配信等を行う装置です。
複数の端末装置の集約や、自営回線の無線化等ができます。

端末区間用無線伝送装置

無線通信を利用して車両感知器の感知情報など、端末間のデータ送受信を行います。

端末区間用無線伝送装置
構成等

制御部と無線アンテナにより構成されます。
アンテナ種別は用途により選択可能です。

端末区間用無線伝送装置
特長

交差点内の端末装置間のワイヤレス化により、架線敷設が不要になります。
中継したい地点に本装置を追加で設置することで、通信を中継でき、通信距離を延ばすことが可能です。

端末回線集約装置

中央装置と端末装置の間に設置され、中央装置から端末装置宛の遠隔制御や監視に必要な情報、及び端末装置から中央装置宛の感知情報等の各種情報の送受信(集約および中継)を行います。

構成等

制御部により構成されます。

端末回線集約装置
特長

端末装置として信号制御機や感知器等を最大8基まで接続可能です。

ITS 無線路側機

ITS専用周波数である760MHz帯の無線通信を利用して、車載機および他の本装置とデータの送受信を行います。
車載機との通信では、アップリンク情報(車両からの収集情報)として緊急車両から走行情報を収集し、ダウンリンク情報(ITS無線路側機からの提供情報)として付近を走行中の一般車に緊急車両の接近情報を提供します。

ITS 無線路側機
構成等

制御部、ITS無線アンテナ、GNSSアンテナより構成されます。
また、信号制御機や車両感知器などの他の端末装置および中央装置と有線接続されます。

ITS 無線路側機
特長

オプションとして下記機能も対応可能です。
・安全運転支援システム(DSSS:Driving Safety Support Systems)
・路路間通信
隣接する交差点に本装置を設置することで、交差点間を無線通信で接続できます。

当社Webサイトでは、サービス向上および広告配信を目的に、クッキーを使用しています。Webサイトの使用を継続すると、本Webサイトよりクッキーを受信し、保存することに同意したものとみなされます。当社の個人情報に関する取り扱いについては、個人情報保護方針をご確認ください。
閉じる