複雑で経験が必要な配車業務をシステム化し、誰でも簡単に、自動で効率の良い配送計画が立案できる配送計画システムです。
システムで効率的な配送計画を立案できることにより作業負荷軽減、作業時間短縮だけでなく、車両コストの削減を支援します。
導入する拠点数や使用頻度に合わせて、スタンドアロン版またはサーバ版を用意しています。
多拠点へのシステム導入を計画する場合、コスト面や拡張性、メンテナンス性においてサーバ版をご選択されるなど運用に合わせて、
最適なモデルをご選択いただけます。
クラウド版でご利用されたい場合は「Eagle Sight」がおすすめです。
※「配送デス」は住友電気工業株式会社の登録商標です。
FEATURE.01
VICS交通情報(統計情報)を利用した高い立案精度
AI(様々な車種の膨大な走行履歴の分析・学習)とシミュレーションを組み合わせ、最適な配送計画を立案します。
VICS交通情報を統計処理したデータを利用して渋滞を加味した移動時間で計画を立案するため、立案精度が大幅に向上します。
FEATURE.02
各種制約や条件等を考慮した配送計画の立案が可能
以下のような各種制約や条件等を加味した計画を立案できます。
<各種制約や条件等>
荷物制約(重量・容量・配送時刻など)/車両制約(屯車・車種・運行時間など)/配送先制約(軒先条件・配送可能時間帯など)/配送・集荷・転送の混在立案/複数回転運行/立案グループ設定/荷物の積合せ設定/車両の使用優先順位設定/車両の配送件数制限/各種経路計算条件の設定など
FEATURE.03
誰でも使いやすいUI
導入いただいたユーザ様の声を反映した使いやすいUIのため、初めての方でも短期間で使いこなせます。
荷量や走行距離・時間等に基づいた自動計算で、必要な車両台数を最小化します。
配送デスの運用には特別な経験やノウハウが必要ないため、配車業務の未経験者でも簡単に一定の精度を保った配送計画の立案が可能です。
配送荷物情報取り込みから車両への割付計算までを高速で処理します。配車担当者は計算結果を確認し、必要があれば修正が可能で、短時間で配車が完成します。
オプション